コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

西中島南方駅から徒歩5分 オステオパシー整体のかなや整骨院

  • HOME
  • かなや整骨院はこんな治療院です
  • こんな治療をしています
  • 施術料金・その他
  • アクセス
  • お問い合わせ・ご予約はこちらから
  • オステオパシーな日々(ブログ)

kanayayasuhiro

  1. HOME
  2. kanayayasuhiro
肝臓
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 kanayayasuhiro 手や足、膝の痛み

肝臓と右肩の関係

眼は肝臓の影響を受ける 肝臓は沈黙の臓器と言われています。自覚症状がなかなか出にくいことからこう呼ばれているのですが、肝臓の機能が良くないとほかにもいろんな症状が出てきます。 眼が肝臓の影響を受けやすいことはご存知でしょ […]

膝関節の構造
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 kanayayasuhiro 手や足、膝の痛み

膝の痛みを「総力戦」で改善させる

「半月板損傷」の診断はついているけれど、 膝の痛みを訴えられる方は多いです。診断もいろいろついています。多いのは「変形性膝関節症」ですけれど、実際には坐骨神経痛であったり股関節痛であったりを「膝が痛い」と認識しておられる […]

五月病のイメージ
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 kanayayasuhiro ストレス・自律神経

五月病は治る

五月病の原因 ゴールデンウイーク明けになってから、無気力になったり不安感が強くなったりという症状を呈することを「五月病」と呼びます。正式な病名は「適応障害」。胃痛、食欲不振、頭痛、めまいなどを伴うこともあります。 五月病 […]

口
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 kanayayasuhiro 顎関節症

咀嚼は脳に効く

咀嚼というのは食物摂取のための運動ですけれど、それだけではありません。「宇宙食」というのをご存知でしょうか。宇宙飛行士の食事ははじめ、チューブに入ったものでした。そういえば小学生の頃の学習雑誌でそういう記事を読んで、駄菓 […]

顔面部の骨と筋肉
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanayayasuhiro 頭蓋仙骨療法

頭蓋骨は本当に歪むのか

サザランド博士の発見 「頭蓋骨がズレる」とか「歪む」とかいう表現は手技療法の世界でよく使われます。私も患者さんへの説明やこのブログの記事でもしょっちゅう使っています。それでは頭蓋骨のズレ、歪みとはどんなものなのでしょうか […]

距骨
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 kanayayasuhiro 治療院のヒミツ

転倒防止の白い糸(足首とバランス調整)

開業前に少しの間だけ整形外科でリハビリ職員をしていました。来院される方の大半が高齢のご婦人で、愁訴はたいてい腰か膝の痛みでした。低周波の導子を巻いてホットパックを乗せて、というのが当時の物理療法の定番でした。 それで、そ […]

怪しいパワー
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanayayasuhiro 頭蓋仙骨療法

頭蓋仙骨療法は怪しいか

頭蓋仙骨療法、たしかに見た目はアヤシイかも オステオパシー整体の技術のひとつに「頭蓋仙骨療法」があります。頭痛や顎関節症、学習障害、自律神経の問題、ストレスの軽減などいろいろな症状に有効です。ウチの治療院でもこの手技をメ […]

脳
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 kanayayasuhiro ストレス・自律神経

マインドフルネスができない人へ

マインドフルネスとはどんなものか マインドフルネス、というのが一部のビジネスマンの間で話題になっています。瞑想から宗教色を抜いたものがマインドフルネス、と説明されます。免疫力が向上してよく眠れるようになる、とか緊張を緩和 […]

内臓
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 kanayayasuhiro セルフケアで辛い症状を治す

血圧は2分で下げられる

高血圧の原因はいろいろあるでしょうけれど、自律神経のバランスが崩れても血圧は高くなります。私ごとなのですけれど、学生時代から血圧が高かったです。上が200、下が120というときがありました。どうしてこうなったのかというと […]

半身浴
2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 kanayayasuhiro セルフケアで辛い症状を治す

半身浴の効果は「冷えをとる」こと。

健康を維持するために「冷え」を解消することが大切だということはどなたでもご存知です。それでは冷えの定義はご存知でしょうか。 「冷え」とは上半身よりも下半身の温度が低いことを言います。なので夏場であっても冷えは存在します。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

チック症、トゥレット症候群のセルフケア

2025年3月5日

「好転反応」と新しい眼鏡

2024年11月9日

「腰痛に効く」オープンラベルプラセボ

2024年10月9日

歯ぎしりの改善に頬骨リフト

2024年10月5日

頭痛は「首の後ろ」を緩めると治る

2024年10月4日

長時間のパソコン作業から「姿勢を守る」方法

2024年10月2日

足底腱膜炎と肩凝りの関係

2024年9月13日

大腿骨近位端部骨折後の肩の痛みについて

2024年9月5日

眼が疲れたときのセルフケアはオジサンに学べ

2024年8月30日

休日の急性腰痛:整体やカイロプラクティックは頼れるか?

2024年8月14日

カテゴリー

  • むち打ち
  • ストレス・自律神経
  • セルフケアで辛い症状を治す
  • チック症・トゥレット症候群
  • 手や足、膝の痛み
  • 新型コロナ後遺症
  • 治療院のヒミツ
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 頭蓋仙骨療法
  • 顎関節症
  • 骨盤矯正

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月

Copyright © 西中島南方駅から徒歩5分 オステオパシー整体のかなや整骨院 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • かなや整骨院はこんな治療院です
  • こんな治療をしています
  • 施術料金・その他
  • アクセス
  • お問い合わせ・ご予約はこちらから
  • オステオパシーな日々(ブログ)
PAGE TOP