2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる テニス脚とはどんな症状? テニスレッグという傷病があります。なんじゃそれは?テニス肘なら知っているけれどテニス脚というのは初耳という方もおられるでしょう。じつはこれ、ふくらはぎの肉離れのことなんです。 肉離れ(挫傷)を起こしやすい筋肉は決まってい […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる 骨折の合併症が2年たっても治らない 二年前に手をついて転倒、手首を骨折(橈骨遠位端定型骨折 またはColles骨折)、骨折そのものは観血的に整復したのだけれど手関節がまだ痛いという患者さんがおいでになりました。 この骨折にはいろんな合併症があって、柔道整復 […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる 歯痛に効くテーピング、やせるテーピング テーピングというと一般に患部を固定するためのもので、例えば足関節を捻挫したとか試合中に膝を傷めたとかいうときに貼付します。伸縮性のテープにしてみても、貼付の対象は関節や筋肉の痛みや機能不全ということになります。 90年代 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる 手技療法(整体)で改善する症状、しない症状 新聞の読者投稿を読んでいたら、癌にかかった方(投稿者の友人)がさまざまな治療法を試したが薬石効なく、といった話が載っていました。そうして驚いたことにその中に「整体」が含まれていたのです。(令和5年5月29日産経新聞)その […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる カラダを整えると「いいこと」が起こる 突然ですが質問です。「占いと鍼灸の共通点は?」 そんなもんわかるか、というのが正解ではあるのですが、実は四柱推命という占いと鍼灸はどちらも「陰陽五行説」という哲学がベースになっています。 なので四柱推命を使う占い師さんは […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる 肝臓と右肩のカンケイ 肝臓は沈黙の臓器と言われています。自覚症状がなかなか出にくいことからこう呼ばれているのですが、肝臓の機能が良くないとほかにもいろんな症状が出てきます。 眼が肝臓の影響を受けやすいことはご存知でしょうか。肝臓が弱ると解毒作 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる 膝の痛みを「総力戦」で改善させる 膝の痛みを訴えられる方は多いです。診断もいろいろついています。多いのは「変形性膝関節症」ですけれど、実際には坐骨神経痛であったり股関節痛であったりを「膝が痛い」と認識しておられることも多いです。保険施術をやめてしまってか […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる スマホ脳、ではなくスマホ病は手が痛む ド・ケルバン病または狭窄性腱鞘炎と呼ばれる傷病があります。手首の親指側の骨のでっぱり(橈骨茎状突起)に痛みを生じます。親指を握って手首を曲げると痛みが増します。フィンケルスタインテストとかアイヒホッフテストと呼ばれる検査 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる 手根管症候群は手術しないでも治る、かもしれない 定期的に施術に伺っている広島市のF医院さまでの症例です。私より少し年配の患者さんで、他に主訴はあったのですが、「この手、治る?」というお尋ねがありました。 拝見すると母指球の筋肉が見事に削げています。定型的な正中神経麻痺 […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 kanayayasuhiro こんな症状もオステオパシー整体で良くなる テニス肘はテニスが原因ではないし、そもそも肘関節の障害でもない 「テニス肘」という傷病名は耳にされたことがあると思います。テニスのバックハンドを繰り返していると、肘の外側が痛み始めます。手首を反らせる筋肉は、ちょうど痛むあたり(上腕骨外側上顆)から手首、手の甲に向かって走行しています […]