痛みの原因は肋骨「骨折」ではなかった

肋骨骨折

いつも記事にしておりますように、私は一か月に一回広島市内のクリニックに施術に伺っています。そこで定期的に拝見している患者さんが「肋骨を骨折した」と仰います。転んで肋骨部をぶつけたそうです。ご自宅の近くにある整形外科を受診したのですが、「肋骨骨折は画像診断は難しいので確定診断はできない。骨折していたとしても様子を見るくらいしかできない」と言われたそうです。とにかく痛みが強くてかなわん、というのが主訴です。

ここで誤解のないように書いておきますが、整形外科の医師がおっしゃる内容は全く正しいです。肋骨はご承知の通り籠状の構造をしています。なので骨折しても骨が転位することはほとんどありません。レントゲン写真にも映りにくいです。治療法と言ってもバストバンドで胸郭を固定してあとは骨がくっつくのを待つしかありません。骨折を医学的な意味で「診断」しようと思えば画像に骨折線が映っているのを確認する必要がありますから「診断は難しい」ですし、特段何をする必要もありませんから「様子を見るくらいしかできない」というのも事実です。

でもたぶん、その患者さんは整形外科での説明に別のイメージを持たれたのでしょうね。確定診断がつかないことが不安だったということもあるでしょうし「治療のしようがない」みたいな感じに受け取られたのかもしれません。私が肋骨骨折にどう対処するか、と尋ねられたとしても整形外科の医師とおんなじことしか言えません。

ただ、私は医師ではなく、補完医療のセラピストですから一般的な医療とは異なる対処法を行うことができます。私がやったことは二つ。まずひとつは患者さんの脳の中にいる「治療担当」の存在に説明することです。整形外科で相手にされず放置されたようなイメージをお持ちでしたからその誤解を解いたわけです。そんなに状況は深刻ではないこと、処置は適切であったことを説明して「治療担当」に納得してもらいます。この「治療担当」、別の名前で呼ぶならば自然治癒力ということになるでしょうか。カイロプラクテイックでは「イネイトインテリジェンス」、頭蓋仙骨療法では「インナーフィジシャン」とも呼ばれています。

もうひとつは自律神経を調整して患者さんの「竦み(すくみ)=恐怖や緊張で心身がこわばること」を開放することです。今回はずいぶん派手に転倒されたようですからびっくりされたでしょうし、骨折もそうたびたび経験するものでもありません。何かのアクシデントがあったときに防御反応としてカラダは緊張します。アクシデントが去れば緊張も解除されるはずなのですがうまく解除できないことがあります。そういう時に脳から出ている「緊張しろ」という命令を解除すれば心身はずっと楽になります。頭蓋仙骨療法で自律神経の調整を行い、「竦み」を開放する処置をしました。

施術後、起き上がって痛みを確認していただくと「あれ、痛くない」。ただし骨折部?の痛みは術前術後で全く変化はないと思います。というかそもそも私は骨折した患部に全く手を触れていません。私が行ったのは患者さんが陥っていた自律神経の混乱を解除しただけです。実は巷でセラピストが吹聴する「椎間板ヘルニアを治した」「変形性膝関節症を治した」と言うのも同じことが患者さんの中で起きているのだと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です