2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 kanayayasuhiro ストレス・自律神経 足を踏み鳴らすチックとジェファーソン骨折 ジェファーソン骨折というのは頸椎の一番上、環椎の骨折のことです。高所から足をついて転落した時に発生します。足に加わった衝撃が脊椎に伝わり、頭蓋骨と第2頸椎の間で環椎が押しつぶされて骨折するということです。 もちろん私たち […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 kanayayasuhiro ストレス・自律神経 緩めるだけではダメなんです 手技療法(というか物理療法一般)は患者さんの心身の緊張を緩めて症状の改善を図ります。ややこしい言い回しですけれど、要は凝った筋肉を手で解して肩こりを治そうとする、ということです。腰痛であろうが膝痛であろうが同じことで緊張 […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 kanayayasuhiro ストレス・自律神経 顎関節の調整はココロも癒す 顎関節症でお困りの方は多いです。顎が痛くて口が開けられない、とか顎を動かすと雑音がするとかいう症状が多いですね。 顎関節症は歯科領域でも大変みたいです。かつては虫歯と歯槽膿漏を歯科の二大疾患と言っていたけれど、最近はそれ […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 左右対称という呪い 骨盤でも頭蓋骨でもそうなのですが、あっちこっちで話をしたり文章にしたりしている通り、左右対称にはなりません。別に人間に限った話ではなく、左右対称の生き物は存在しない、ということです。解剖学的に心臓は左、肝臓は右に偏ってい […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 kanayayasuhiro 骨盤矯正 世界一よく効く?腰痛体操 急性腰痛(ギックリ腰)は、腰に無理な力が加わったときに腰周辺の筋肉が緊張して動きを止め、腰の損傷を防ぐための反応です。電車でも自動車でも走行中に異常が感知されればとりあえず停車して点検、修理をしますよね。それと同じことで […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 kanayayasuhiro 骨盤矯正 骨盤矯正は無意味か 「知恵袋」というのを見ていたら「骨盤矯正は無意味か」というQ&Aにたくさん投稿がありました。こういう話に皆さん興味があるのは、やっぱりあっちこっちの整骨院で「骨盤矯正」というメニューが流行しているからなのでしょうね。皆さ […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 「転んで腰を打ってから膝が痛い」 タイトルを見ただけでは何のことかわかりませんね。でも例えばこういう症状を訴える患者さんがおられるわけです。 大腿骨頚部骨折(骨折部位によって転子部骨折という名称を使うことがありますが同じものと思ってください)という骨折が […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 kanayayasuhiro 腰痛 腰痛の治療にいくら払いますか? 腰痛(ほかの症状でもおんなじなのですけれど)でお困りの方が治療院を選ぶときに重視されるのが「いくらかかるのか」です。健康保険は使えるのか、使えないのなら一回どのくらいの費用がかかってどのくらい通院すればよくなるのか。そう […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 kanayayasuhiro 骨盤矯正 「骨盤のゆがみ」は腰痛の原因ではなく結果 腰痛のある方の骨盤を調整すると、一時的にせよ腰痛は楽になります。痛みは骨盤部より腰椎の近辺に出ることが多いですから、「腰痛の根本原因は骨盤のゆがみ」という説を唱える方が多いのはわかります。私自身、臨床を始めたばかりのころ […]
2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 kanayayasuhiro 新型コロナ後遺症 コロナ後遺症の正体は2000年前からわかっていた 東洋医学の治療家対象の業界紙に連載されているコラムに、こんな記事が載っていました。以下、引用です。 この篇では、勇者と怯者という性格の違いが、病にかかわる話が書かれています。 夜に真っ暗な中を進むとき、 高いところから思 […]