2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ どのくらいの頻度で通えばいいの? はじめておいでの患者さんからよく伺うご質問です。 具体的な症状をお持ちのケースでは、初回施術の翌週にもう一度ご来院いただいています。その時の状況からしばらく週一回通院していただくか、隔週通院にするかを決めるようにしていま […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ テーピングはいつまで貼っておく? 以前にも書きましたように、オステオパシー整体の施術後に患者さんにテープを貼付することがあります。もともとは患部を固定して安静を確保するためのものだったのですが、現在は基本的に次の3つのパターンでテープを貼付しています。 […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 恥骨結合(もうひとつの骨盤調整) 骨盤調整、またはそれに類する治療法では基本的に骨盤の後ろ側、仙腸関節を調整します。でも本来、もっと可動性の大きな関節が骨盤にはあります。それが恥骨結合。「骨盤が動くわけがない」という主張をする人でも「恥骨結合を除いて」と […]
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 「痛み止めが効かない痛みが治った」のレトリック 長い間痛みに悩んできた人が、痛みから解放された、というパターンの話は健康本やら臨床家のブログやらでよく目にします。ひょっとすれば私のブログにもそういう記述があるかもしれません。そういう時の決まり文句のひとつに、「病院で処 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 自然治癒力は上から下へ内側から外側へ波及する 私に限らず自然療法(整体や鍼灸など)のセラピストは、「患者さんを治すのは患者さん自身の自然治癒力だ」という前提で施術を行っています。要はセラピストが治すのではなく、患者さんの自ら治そうという力が症状を改善する、ということ […]
2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ あなたが受けているのは本当に「マッサージ」ですか? マッサージ、お好きですか?街中を歩けばそこここに「マッサージ」の看板が出ています。「リラクゼーション」とか「整体」とかいうのもあります。それらの区別がちゃんとつくのはおそらく業界の人間だけかもしれません。(業界にいる人で […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 柔道整復師法第十七条の二(セラピストの守秘義務について) 柔道整復師は柔道整復師法という法律によって業務その他を規定されます。その中で第十七条の二、には「秘密を守る義務」という見出しがついています。つまり守秘義務です。 柔道整復師は、正当な理由がなく、その業務上知りえた人の秘密 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ テーピングを貼ったまま入浴できるか 整骨院や治療院でテーピングをしてもらったことがあるかもしれません。元来、包帯固定と同じように患部を固定するための処置だったのですが、1980年代くらいから伸縮性のテープで筋肉の補助をするテーピングが主流になって現在に至り […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 顎は頭蓋骨からぶら下がってカラダのバランスをとっている 私たちが「顎」と言われて考えるのは下顎骨だと思います。頭蓋骨はパズルのように組み合わさって運動することはできませんが、下顎骨は頭蓋骨からぶら下がって自由に動くことができます。顎関節の役割はもちろん咀嚼や発声ですが、カラダ […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 kanayayasuhiro 治療院のヒ・ミ・ツ 「気」とか「エネルギー」を鼻で笑うセラピストも「邪気」は意識している いわゆるエネルギーワーク以外でもセラピストと患者さんのあいだには何らかのエネルギーの交流があることは疑いのない事実です。どういう手法のセラピーであっても、セラピストは患者さんの機嫌の良しあしを推測できます。ある時定期的に […]