コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

 西中島南方 集中力をアップさせる e‐コンディショニングの教室   

  • HOME
  • e-コンディショニングについて 
  • 教室概要
  • やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
  • ご相談・ご予約はこちらからどうぞ
  • 「不登校」は自律神経のバランスの乱れが原因
やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
  1. HOME
  2. やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
  3. APD/LiD

APD/LiD

しんどいわ
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

支援教育と効率と

「発達障害は治りますか?」ていう本を読んでいます。精神科医の神田橋條治先生と作業療法士さん、臨床心理士さんや当事者さんとの鼎談を本にしたものです。もっと読み込んでからでないとコメントできないくらいの情報がわかりやすく書か […]

姿勢の崩れ
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

緊張のサイン(集中力がないのはやる気やしつけの問題ではない)

子供さんの集中力がない、とかケアレスミスを繰り返してテストで点が取れないとかいうのは、性格とかやる気の問題ではなく、「身体の緊張」という機械的な原因によります。  まずは子供さんの身体が緊張しているかどうかを調 […]

最近の投稿

ぼんやりとした不安

学習障害と不登校は別問題だと思う

2023年6月10日
ウイルス

新型コロナウイルスと不登校のメカニズム

2023年6月3日
トイレ

夜尿症は緊張を緩めると治る

2023年5月29日
勉強・勉強・勉強

「勉強しているのに成績が伸びない」子はたぶんこういうことをやっている

2023年5月27日
眼玉

e‐コンディショニングで成績が上がるのはなんでか

2023年5月10日
フランス語

「わからないところがわからない」を先生はわからない

2023年4月18日
脳

子供さんがちゃんと読めているかどうかは自宅で確認できる

2023年4月8日
目じり

新学期、しんどい時はこの3つを試してみてね

2023年4月7日
眼の構造

わからないのではなく、見えていない

2023年4月6日
しんどいわ

支援教育と効率と

2023年4月4日

カテゴリー

  • チック・夜尿症
  • 元・予備校のセンセが教える成績の伸ばし方
  • 集中力・学習の困りごと

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • チック・夜尿症
  • 元・予備校のセンセが教える成績の伸ばし方
  • 集中力・学習の困りごと

Copyright ©  西中島南方 集中力をアップさせる e‐コンディショニングの教室    All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • e-コンディショニングについて 
  • 教室概要
  • やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
  • ご相談・ご予約はこちらからどうぞ
  • 「不登校」は自律神経のバランスの乱れが原因
PAGE TOP