コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

 西中島南方 集中力をアップさせる e‐コンディショニングの教室   

  • HOME
  • e-コンディショニングについて 
  • 教室概要
  • やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
  • ご相談・ご予約はこちらからどうぞ
  • 「不登校」は自律神経のバランスの乱れが原因

やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)

  1. HOME
  2. やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
ぼんやりとした不安
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 cranioyasu0220@m.speedia.jp チック・夜尿症

学習障害と不登校は別問題だと思う

不登校は発達障害とセットで語られることが多いです。両者の要因を併せ持つ子供さんもおられるのかもしれません。ただ、両者を自律神経の面から見てみると、根本的な部分が異なるように思います。 発達障害(私が拝見するのは基本的に学 […]

ウイルス
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

新型コロナウイルスと不登校のメカニズム

正直に告白しますと、不登校とかそれに類する症状のケアが苦手でした。例えば学習の問題なら心身の緊張を緩めていけば程度の差こそあれ改善していきます。ところが不登校については、思うような反応がなかなか得られませんでした。緊張を […]

トイレ
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 cranioyasu0220@m.speedia.jp チック・夜尿症

夜尿症は緊張を緩めると治る

夜尿症のご相談を受けることがたまにあります。ふつうは仙骨を調整するとその晩は大量におねしょして、それからぴたりとやむことが多いです。仙骨3番に膀胱のスイッチがあって、それがうまく機能していないんですよ、と親御さんには説明 […]

勉強・勉強・勉強
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 元・予備校のセンセが教える成績の伸ばし方

「勉強しているのに成績が伸びない」子はたぶんこういうことをやっている

「勉強しているのに成績が伸びない」「テストで点が取れない」という子の相談を受けることがあります。そういう子に「どんなことをやってる?」と聞くと、たいていは「教科書を読んでる」と答えます。問題集をやっている、という子でも、 […]

眼玉
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

e‐コンディショニングで成績が上がるのはなんでか

学校の成績不振で治療院においでの方は少ないでしょうけど(ワタシはぜひ来ていただきたいのですが)、e‐コンディショニングを受けると確かにテストの得点が上がるのですよ。 それはどうしてか、と言えば「見る」能力が向上するからで […]

フランス語
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

「わからないところがわからない」を先生はわからない

何度か書いている通り、私は学生時代から受験産業に身をおいていました。大学生のころは中学生に英語を教えてたんですよ。自分では結構丁寧に教えているつもりでしたし、実際評判も良かったです。頑張って勉強すれば成績が上がる、という […]

脳
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

子供さんがちゃんと読めているかどうかは自宅で確認できる

授業を理解できている(ようにみえる)のにテストで点が取れない子がいます。大体はちゃんと問題の文章が読めていないことによります。 もちろん一つ一つの文字は読めていますよ。なおかつ視力にも特別問題のない子もたくさんいます。 […]

目じり
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

新学期、しんどい時はこの3つを試してみてね

そろそろ新学期ですね。やっぱり学校は緊張しますよね。カラダとココロはつながってますから、ココロが緊張するとカラダも緊張します。反対にカラダからココロの緊張を緩めていくこともできます。カンタンにできるものを3つご紹介します […]

眼の構造
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

わからないのではなく、見えていない

何を隠そう?私はは小・中学校とケアレスミスの名人でした。このブログであれこれ書いているのは私自身も体験したことのある事がかなりあります。解答欄を間違えてみたり、iの点やらtの横棒を書き忘れてみたり、「記号で答えよ」とある […]

しんどいわ
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 cranioyasu0220@m.speedia.jp 集中力・学習の困りごと

支援教育と効率と

「発達障害は治りますか?」ていう本を読んでいます。精神科医の神田橋條治先生と作業療法士さん、臨床心理士さんや当事者さんとの鼎談を本にしたものです。もっと読み込んでからでないとコメントできないくらいの情報がわかりやすく書か […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

ぼんやりとした不安

学習障害と不登校は別問題だと思う

2023年6月10日
ウイルス

新型コロナウイルスと不登校のメカニズム

2023年6月3日
トイレ

夜尿症は緊張を緩めると治る

2023年5月29日
勉強・勉強・勉強

「勉強しているのに成績が伸びない」子はたぶんこういうことをやっている

2023年5月27日
眼玉

e‐コンディショニングで成績が上がるのはなんでか

2023年5月10日
フランス語

「わからないところがわからない」を先生はわからない

2023年4月18日
脳

子供さんがちゃんと読めているかどうかは自宅で確認できる

2023年4月8日
目じり

新学期、しんどい時はこの3つを試してみてね

2023年4月7日
眼の構造

わからないのではなく、見えていない

2023年4月6日
しんどいわ

支援教育と効率と

2023年4月4日

カテゴリー

  • チック・夜尿症
  • 元・予備校のセンセが教える成績の伸ばし方
  • 集中力・学習の困りごと

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • チック・夜尿症
  • 元・予備校のセンセが教える成績の伸ばし方
  • 集中力・学習の困りごと

Copyright ©  西中島南方 集中力をアップさせる e‐コンディショニングの教室    All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • e-コンディショニングについて 
  • 教室概要
  • やっぱり勉強はできたほうがいい(ブログ)
  • ご相談・ご予約はこちらからどうぞ
  • 「不登校」は自律神経のバランスの乱れが原因
PAGE TOP