2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ テーピングを貼ったまま入浴できるか 整骨院や治療院でテーピングをしてもらったことがあるかもしれません。元来、包帯固定と同じように患部を固定するための処置だったのですが、1980年代くらいから伸縮性のテープで筋肉の補助をするテーピングが主流になって現在に至り […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 手技療法(整体)で改善する症状、しない症状 新聞の読者投稿を読んでいたら、癌にかかった方(投稿者の友人)がさまざまな治療法を試したが薬石効なく、といった話が載っていました。そうして驚いたことにその中に「整体」が含まれていたのです。(令和5年5月29日産経新聞)その […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ カラダを整えると「いいこと」が起こる 突然ですが質問です。「占いと鍼灸の共通点は?」 そんなもんわかるか、というのが正解ではあるのですが、実は四柱推命という占いと鍼灸はどちらも「陰陽五行説」という哲学がベースになっています。 なので四柱推命を使う占い師さんは […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 「気」とか「エネルギー」を鼻で笑うセラピストも「邪気」は意識している いわゆるエネルギーワーク以外でもセラピストと患者さんのあいだには何らかのエネルギーの交流があることは疑いのない事実です。どういう手法のセラピーであっても、セラピストは患者さんの機嫌の良しあしを推測できます。ある時定期的に […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 肝臓と右肩のカンケイ 肝臓は沈黙の臓器と言われています。自覚症状がなかなか出にくいことからこう呼ばれているのですが、肝臓の機能が良くないとほかにもいろんな症状が出てきます。 眼が肝臓の影響を受けやすいことはご存知でしょうか。肝臓が弱ると解毒作 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 膝の痛みを「総力戦」で改善させる 膝の痛みを訴えられる方は多いです。診断もいろいろついています。多いのは「変形性膝関節症」ですけれど、実際には坐骨神経痛であったり股関節痛であったりを「膝が痛い」と認識しておられることも多いです。保険施術をやめてしまってか […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 転倒防止の白い糸(足首とバランス調整) 開業前に少しの間だけ整形外科でリハビリ職員をしていました。来院される方の大半が高齢のご婦人で、愁訴はたいてい腰か膝の痛みでした。低周波の導子を巻いてホットパックを乗せて、というのが当時の物理療法の定番でした。 それで、そ […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 整体で骨がボキボキ鳴るのは歪んでいる骨が矯正された音? 整体やカイロプラクティックなどで背中や首の骨を調整すると「ボキボキ」と音がすることがあります。専門用語?でクラッキングと言います。施術を受けている側は一種の爽快感を感じますし、そのあともなんだか身体が軽くなったように感じ […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ ケイシー療法、CAREのCはオステオパシー 以前広島のF医院さまで施術していた時のこと、クライアントに、 「センセーのやってくれよる治療はオステオパシーなん?」と聞かれました。 広島で行っている施術は基本的に頭蓋仙骨療法です。それで頭蓋仙骨療法はオステオパシーのテ […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 kanayayasuhiro 整体にまつわるエトセトラ 痛みを表現する言葉(ペインスコアについて) たとえばここにリンゴがあります。このりんごの外観は皮のところに傷があったりして良くない。食べてみるととってもおいしい。そういうリンゴ。このリンゴについて説明するのに次の二つの文が考えられます。 1、このリンゴは外見はよく […]